高嶋式気エネルギー整体講座

開院以来20有余年、いかにして患者さんに喜んでもらえるか。

どうやったらよい結果が出るのか、試行錯誤しながら歩んできました。

せっかく磨いてきた技がこのまま消え去るのはもったいないという思いから、整体講座の形で残していこうと思い立ちました。

世の中には神業のようなことができる人や、神の手と呼ばれる人が存在します。

ここでは神業ではなく、人間業としてだれでも再現可能な整体技法として発表して行きたいと考えています。

それでも普通の人には考えられないようなやり方や信じがたい手法も出てきますが、私としてはこれらのことも誰にでも出来ることだと考えています。

プロ向きの講座のつもりですが、一般の方にも理解できるようできるだけわかりやすく書いていくつもりです。

ここにあるやり方を試してみて面白いと感じた方、やり方がよくわからないという方など、やり方に興味がある方はお問い合わせください。セミナーなども開催しておりますので受講していただけると嬉しいです。

 

全健康を目指す高嶋式気エネルギー整体

気エネルギー整体では一般的な整体と違い、単に腰痛や肩こり骨盤矯正などに対処するのではなく、その人が健康体になるべく、アプローチできるすべてのことをやっていく整体です。

気エネルギー整体を受けることで何の問題もない健康体を目指します。

その手法の中にはもちろん骨格矯正やマッサージのような技法も含まれます。

気エネルギーを使ったストレス解消法などもあります。

できるだけ症状に合わせた細かい説明を心がけたいと思っています。

 

健康と不健康の違い

不健康な人、もしくは体調に異常を訴える人は、おおむね筋肉の状態にコリや張りがあり、過緊張の状態にあります。

そのため骨格はゆがみ、あちこちにひずみを起こしています。

ストレスを抱え体だけでなく、心の不調も抱えている人がいます。

血液、リンパ液、髄液などの体液の流れが滞ります。

ホルモンのバランスが崩れます。

健康な人はこういった問題がないか、あっても軽微なため不調を感じないといえるでしょう。

気エネルギー整体でこれらの問題を解決することで、体は自然と元の健康な状態に戻ります。

 

気功と気功エネルギー療法の違い


高嶋整体院の気功エネルギー療法は一般にいう気功とは少し異なります。

気功というとふつう中国気功を思い浮かべると思います。

気功の場合、気のエネルギーを体内にとどめ、気を送りたい相手にその中から送るようなイメージです。

高嶋整体院の気功エネルギー療法は宇宙に存在するエネルギー場にアクセスし、そのエネルギーを送りたい相手に送ります。

気功が充電した電池から電気を流すようなイメージとすれば、気功エネルギー療法は電源につないだコンセントからそのまま電気が流れるイメージです。

(気功の場合少しこれとは違う解釈があるかと思いますのであくまでもひとつのたとえとして説明しています。)

エネルギーの量も、安定性、持続性も気功エネルギー療法の方がはるかに上になります。

この気功エネルギーには無限の可能性があります。

潜在能力の開発、能力アップ、若返り、美容と健康、等々数え上げればきりがありません。

気の巡りが良くなると人間関係がうまくいくようになったり、人生の歯車がかみ合いだして、楽しいことがいろいろ起きてきたりします。

金運がアップしたり、勝負運が上がったり、不思議なことが起こります。

当整体院で施術を受けるだけで、気の巡りが良くなってこういう面白いことが起きる人が現れてきます。

これだけでも受けてみる価値ありですよね。

 

気功エネルギー療法の使い方


1)気功エネルギーを注入する 

気功エネルギーを対象のものに注入することです。施術の場合人体のある部分であったり全体であったりします。

対象のものは人体に限らず、動植物でもいいし物体に入れることも可能です。

当整体院では、あめ玉に気功エネルギーを注入してお客様にサービスしています。これが結構人気です。普通の飴玉が元気玉に早変わりです。

2)気功エネルギーを流す

気功エネルギーを流すというのは、気の通りが良くなるように気の流れが悪くなったところをスムーズに流れる様に調整することです。

3)気功エネルギーを抜く

気の流れが悪くなったり、滞っているところから気功エネルギーを抜いていくことです。

またネガティブなエネルギーをためているのを抜いて行きます。

 

テーマ(1)筋肉を緩める

筋肉を緩めるためにはコリを見つける必要があります。

筋肉を押さえて硬いところがコリだと思われている方が多いようですがそうではありません。

この固いところを抑え、一定の圧を加えてから横断させるようにゆすると指の腹にコリコリと硬いところが当たります。

これが本当のコリです。

これがわからずにいたずらに硬いだけの筋肉を力ずくでほぐそうとすると、毛細血管が切れもみ返しのひどい状態を作ることになります。

一般の治療院で行われている施術は、ほぐそうとする圧が強すぎて痛めている場合がかなり多いようです。

いた気持ちよさを感じるような施術は受け手としてはうれしいのですが、それでもやや強すぎるきらいがあります。

それよりもさらに強く痛みを感じるような施術は痛めつけて壊しているだけです。

筋肉の毛細血管が切れて内出血を起こします。

痛みを我慢するような施術はするべきではありません。

気エネルギー整体ではこのコリに気エネルギーを使います。

コリというのは通常エネルギー不足の場合が多く、気のエネルギーが流れるだけで解消できます。

ひどくないコリであればこれだけでいいのですが、様々な要因を含んだ難しいコリがあります。

まずはいくつかのパターンに分けて説明していきたいと思います。

 

筋膜連動療法

例えば治療家によく見られる腰痛の場合、原因が前かがみの姿勢をとることよりも、手先の使い過ぎからくる腰痛の方が多くみられます。

傷んでいる個所よりも別の個所に原因があるパターンです。

例えば、腰痛の一つの原因である腰方形筋のコリは、その痛んでいる個所を触ったまま原因になる三角筋を刺激すると腰方形筋が反応を示します。

この二か所を触ったまま、気エネルギーを流すと同時にゆるんでいきます。

腰方形筋の反射点は、ほかにも前腕の筋肉だったり、手の親指の筋肉だったりします。

傷んでいる個所と、その原因の個所を同時にゆるめることで、根深いコリやしつこいコリをほぐすことができます。

この反射点のことを詳しく書くと一冊の本になるほど膨大になるので、治したい場所ごとに解説したいと思います。

 

 

カウンターストレイン

オステオパシー療法のテクニックの一つにカウンターストレインがあります。

長く同じ姿勢をとり続けた結果により起きた症状を解決するのに優れたテクニックです。

寝転んでスマホに触ったり、座椅子に座って長時間テレビを見たりすると、違う姿勢に移ると痛みやツッパリが出てきます。

こういったことが原因で起きる不具合は、カウンターストレインのテクニックを使って解消するのが最適です。

高齢者の方はこの方法がうまくいくことがよくあります。

 

テーマ(2) 骨格を整える

上部頸椎の調整

頸椎一番二番のゆがみは体全体に対して大きな影響を与えます。

カイロプラクティック院の中で、この上部頸椎の矯正だけを専門にするところがあります。

この一事をもってしても、それぐらい上部頸椎は体にとって重要だということができます。

骨盤矯正などよりも余程重要な手技になります。

ただこの上部頸椎の矯正だけで健康を取り戻せるかというと、そう簡単ではありません。

上部頸椎が歪むとまず脳脊髄液の流れが滞ります。脳脊髄液の流れが滞ると自然治癒力が衰えます。

風邪だろうが傷だろうが痛みだろうが自然治癒力の力で治ります。その力が衰えるとその簡単な症状が治らないということになります。

頸椎が歪むと頭蓋骨に歪みが生じます。

頭蓋骨が歪むと中に納まる目、鼻、耳などの感覚器官に異常を引き起こすことがあります。

慢性的な鼻や耳の異常は頭蓋骨のゆがみが原因かもしれません。

脳の圧迫を引き起こすかもしれません。

頭蓋骨の歪みは当然顔のゆがみを引き起こします。女性にとっては気になるところですね。

頸椎の歪みは身体のバランスを崩します。頭の重心が狂うことから中心線が崩れていきます。

左右のバランスとるのに、骨盤矯正よりも頸椎の調整のほうが重要になってくるのはこういったことも理由の一つです。

上部頸椎を調整することで、これらのことを解決に導きます。

 

上部頸椎の歪みの取り方は

患者さんに仰向けに寝てもらった状態で、頸椎の椎骨のすぐ横の筋肉を触ります。

上部頸椎に歪みがあるとこの筋肉が固く突っ張ります。

頸椎一番二番の歪みを確認し非常に弱い力で30秒ほど圧迫を加えます。

歪みが強制されると頸椎横のツッパリがなくなるのですぐにわかります。

歪みをとったのにまだツッパリが残るのは、鼻のアレルギーなどの症状がある人が多いようです。

 

骨格矯正、骨盤矯正

実をいうと骨盤矯正、骨格調整にはあまり重点を置いていません。

全体の骨盤や骨格はゆがんだ骨にアプローチするより、それを取り巻く筋肉のほうがより重要だからです。

よく整体や整骨院で、うつぶせになって足の長さの違いを指摘されることが多いと思います。

ここで例えば骨盤矯正をしたとして足の長さがそろったとします。

ところが立ち上がって数歩歩いたのち、再度うつぶせになるとまた足の長さは違っています。

これは骨盤を引っ張っている筋肉を緩めていないから起きる現象です。

骨盤をゆがませる筋肉にアプローチしてこそ、足の長さもそろうし骨格も正常化するわけです。

たまに例外はありますが、筋肉を緩めてから骨格を整えるのが正しいやり方のように思えます。

骨格を整えたことにより筋肉の状態が正常化することもありますが、こちらのほうが稀でしょう。

骨格の調整が優先される場合以外は、筋肉からアプローチしていくのが自然なやり方だと思われます。

 

テーマ(3) エネルギーの調整(ストレスの調整)

気エネルギーを使ったストレスの調整がとても重要です。

ストレスの弊害について今更述べる必要もないでしょう。

ストレスによって病気を引き起こしたり、痛みを増幅させたりします。

人間には自然治癒力があり、一時的に体調を崩したりけがをしたりしても自然と回復していくのが本来の姿です。

ところが大きなストレスを抱えていたりすると、自然治癒力が働くどころか反対に身体を痛めつけてしまいます。

たまりにたまったストレスを抜いたり、フレッシュな気を流したりすることで、ストレスの調整を行っていきます。

ストレスの内容をしゃべる必要もありませんし、何がストレスになっているか本人が気づかない場合もあります。

気エネルギーの力で、ストレスにさらされた状態から抜け出すことができます。

ストレスフリーの状態になれば、いつの間にか身体は自然治癒力の力で元の健康な状態に戻っていきます。

 

部位別調整法

腰痛

一口に腰痛といってもぎっくり腰などの急性の痛みから、椎間板ヘルニア、腰椎分離症、すべり症など病名の付くものまで多々あります。

対処の仕方は基本的に同じようなやり方なので一緒に説明していきたいと思います。

腰が痛いときに直接的に何が原因かを考えた時に、それは筋肉に起因するというのが90パーセント以上を占めています。

病院に行ってレントゲン検査をすると骨に異常はありませんと言われるか、多少ヘルニアは出ていますが手術するほどではありませんというのがほとんどです。

病院ではいまだに一般的な腰痛の原因は不明だと言われます。

レントゲンを撮って異常がなければ、痛み止めの注射をして薬とシップを出されて終わりです。

骨が原因ではないのでしょうがないですね。

 

腰痛に限らず痛みがある場合、筋肉を圧迫するとどこかに痛みが存在します。

ではその筋肉の痛みはどこにあるのでしょうか?

腰に痛みが出るとほぼ100パーセントの人が腰部の筋肉を押さえたりさすったりします。

痛みを感じる場所は実際に傷んでいる場所と同じではないことがよくあります。

背中側では背中の広い範囲から腰、臀部,大腿筋まで直接的に痛みが関係します。

腹部の筋肉、股関節周りの筋肉も腹部側では重要です。

特に治療家も知らない人が多いのですが、腹部側の腹直筋、腹横筋や大腰筋などの腸腰筋等の筋肉をほぐし痛みをとることが重要です。

 

その傷んだ筋肉をほぐすには、その人がどういった仕事をしているか、またどういう格好で休息しているかなどの行動確認が必要になります。

 

①主にパソコンを使った仕事、事務仕事などでであまり動きがない人

前腕のコリから首肩のコリにつながり、腹部のコリが多くなります。

筋膜連動療法が有効になります。

腰を伸ばせなくなりまっすぐ立てなくなる人も多いです。

そういった人にはカウンターストレインが使えます。

腹部、腰部、臀部ともに緩める必要があります。

 

②立ち仕事の人

多く見られるのが体を前に倒せなくなるパターンです。

脊柱起立筋のこり、臀部のコリが主原因の場合が多くなります。

大腿筋や下腿部のコリも影響します。

もちろん腹部にもコリが見られますので、併せて緩めることが必要です。

前屈時に痛みが出る腰痛の場合、立ったままか座った状態での施術が有効になります。

通常整体などでは患者さんにベッドに横になってもらって施術することが多いのですが、寝たままの施術では立った状態での筋肉の状態と違う場合が多く、立位で行うことが必要です。

施術後に立位での痛みを確認し、傷んでいる筋肉を押圧したまま痛みが出るような動作をしてもらうと、痛みが消失するか軽くなります。

その部位のコリを解消してやると痛みは改善します。

 

③上半身の筋肉をよく使う仕事の人、肉体労働など。

工事現場で働く方や工場での手作業など主に上半身の筋肉を使って仕事をされる方。

腕や肩の筋肉痛がひどくなりすぎて、腰回りの筋肉まで傷めてしまう場合が多いです。

これは上半身の筋肉痛の自覚がある場合とない場合があります。

自覚がある人のほうが上半身のメンテをしたりして腰の痛みはさほどでもない方が多いです。

腕や肩のコリの自覚がなくて腰の痛みを訴える方は、その分腰に強い痛みを感じる場合が多くなります。

いずれにしても腰の痛みの原因は上半身にあるので、腰痛に関連する腕や肩のコリを緩めてやれば腰の筋肉も緩んでいきます。

その人がどういった作業をしているかを聞き取り、主因部が手掌部にあるのか、前腕、上腕、肩回りだったり、背中、胸回りだったりを判断する必要があります。

主に作業に使う同側側の部位が傷んでいることが多いです。

例えば右手の指先で作業をする人は手掌部が凝っていることが多く、右の腰痛になる場合が多くみられます。

筋膜連動療法が有効な手段となります。

傷んでいる腰の筋肉を見つけ出し、影響を与えている腕や背中などを同時に緩めていくと腰痛の痛みは解消していきます。

何か所も傷む場所があればそれぞれコリを解消していくことが必要です。

 

➃座椅子やソファーなどに長時間じっと座っている人

胡坐をかいたり深いソファーに長時間腰掛けたりしていると、立ち上がった時に腰が伸びなくなります。

座椅子に長時間座るのも同じことが言えます。

深く腰を曲げた状態で体が安定してしまいます。

腰、臀部、腹部の筋肉が伸びきれない状態を作ってしまうのです。

特に長時間のそのような姿勢から、急に立ち上がったりすると痛めてしまう場合があります。

こういった痛みを解消するには、カウンターストレインが有効になります。

身体をまっすぐにした状態で固まった筋肉を確認し、いつもとっている体の状態にして筋肉を緩めてやると痛みは消失していきます。

ある特定の形でできたコリはその形に戻してからやると有効だということです。

 

➄ 急性腰痛、ぎっくり腰

急性の腰痛、ぎっくり腰に関しては通常の腰痛に準じます。

痛みの取り方としては慢性のやり方と同じようなものなので①から④までのやり方を参考にしてください。

痛みが激しい場合は、痛み止めの薬を服用したりして痛みを少し軽減して施術すると効果が出やすくなります。

 

頭痛

片頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛など

頭痛には様々な痛み方がありますが、施術のやり方としては大差ないので一つのやり方として説明します。

まず何をおいても筋肉を緩めるところから始まります。やり方は<筋肉を緩める>の項目を参照してください。

次は骨格の調整をするわけですが特に上部頸椎の歪みをとることが重要になります。これもそのページを参照いただけると助かります。

頭痛がする方のコリで特徴的なのが後頭骨と頸椎一番の境のところです。

後頭骨のすぐ下の真ん中のくぼんだ所から少し横に開いたところ。片方もしくは両側に結構なコリが見つかります。

このコリをほぐすのに、頭蓋骨の縫合のところによく反射点が見つかるので同時にゆるめるとよく緩みます。縫合のところにぷにぷにしたところや触ると違和感の感じれるところがあります。

この反射点は腕肩周辺にもありますのでそこから緩めることもあります。

特に緊張性頭痛の場合、腕肩周辺のコリの影響を強く受けています。

患者さんを横向きに寝させて三角筋周辺を緩めると、首の筋肉が緩み緊張性頭痛には特に有効です。

さらには腕、脇、背中の筋肉を緩めるのも必要です。

こういったことをすることにより、頭部の血流は改善し頭痛の解消につながります。

 

続く